Halcyon Days
『るろうに剣心』 『フルメタル・パニック!』 の二次創作を
メインとする一個人のファン・サイトです。
メインとする一個人のファン・サイトです。
<< 04月 2025 / 05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
06月 >>
DASH村では茶摘みが終わったようです
2010 / 06 / 13 (Sun) テレビ ・ 映画
煎茶ってあんなふうにして製品にするんだなあ。お茶に限らず農産物って手間暇かけてできるんだよね。農作業を自分でやることはたぶん一生ないだろうけど、ありがたみを忘れちゃいけませんな。
とか、こういう番組を見たときだけは思うのでした。
とか、こういう番組を見たときだけは思うのでした。
PR
Trackback () Comment (0)
オープン・ザ・ヘッド!
2010 / 04 / 24 (Sat) テレビ ・ 映画
『アリス・イン・ワンダーランド』を見てきましたが……期待はずれもいいとこでした。そもそも映像的にぜんぜん3Dが生かされてなくて、割り増し料金の300円になんか腹が立ちます(←せこい)。
以下、ネタバレを含みます。
ストーリーでは、アリスがどういう考えでそう行動するのか、という肝心なところがわかりませんでした。帽子屋を助けようとするとこまでなら納得できたけど、その後がさっぱり。成り行きといえばそうかもしれないけど、他人に指図されるのはイヤ、自分の意志で行動する、と大見得切った直後に成り行きでってのはないでしょ。戦う決意をするに至った心境もてんで不明です。これってわたしの理解力が足りないの???
キャラクターでは、白の女王がまったくもって気に入りません。生き物は殺さないと決めているとか綺麗事ぬかして自分じゃな~んにもしなかったくせに、えらそーに赤の女王に罰を与えてるのってどうよ。おとなしく羊になってろ~と思っちゃいます(←原作読んでないとわからなくてすみません)。それとなんであんた両腕あげっぱなしなんだ!?(←見た人でないとわからなくてすみません)
他にも謎がいくつか。帽子屋の意味不明なダンスをアリスが真似たのは何を表してるんだろか(プロポーズを断った=勝利?)、とか、ダムとディーの双子が出てるのにハンプティ・ダンプティはなぜ出てないんだ(割れやすくて戦いに不向きだから?)、とか、主人公はアリスだろうに主演がジョニー・デップなのはどーしてなんだ(まぁこれは大人の事情ですよね)、とか。
ラストもなんだかいただけなかったです。ワンダーランドから戻ったアリスの言動は、自立した女性になったってことなんでしょーが、なんとも取って付けたような印象がぬぐえません。「アリス」なんだから、いっそ夢オチでいいじゃん、とすら思います。
以下、ネタバレを含みます。
ストーリーでは、アリスがどういう考えでそう行動するのか、という肝心なところがわかりませんでした。帽子屋を助けようとするとこまでなら納得できたけど、その後がさっぱり。成り行きといえばそうかもしれないけど、他人に指図されるのはイヤ、自分の意志で行動する、と大見得切った直後に成り行きでってのはないでしょ。戦う決意をするに至った心境もてんで不明です。これってわたしの理解力が足りないの???
キャラクターでは、白の女王がまったくもって気に入りません。生き物は殺さないと決めているとか綺麗事ぬかして自分じゃな~んにもしなかったくせに、えらそーに赤の女王に罰を与えてるのってどうよ。おとなしく羊になってろ~と思っちゃいます(←原作読んでないとわからなくてすみません)。それとなんであんた両腕あげっぱなしなんだ!?(←見た人でないとわからなくてすみません)
他にも謎がいくつか。帽子屋の意味不明なダンスをアリスが真似たのは何を表してるんだろか(プロポーズを断った=勝利?)、とか、ダムとディーの双子が出てるのにハンプティ・ダンプティはなぜ出てないんだ(割れやすくて戦いに不向きだから?)、とか、主人公はアリスだろうに主演がジョニー・デップなのはどーしてなんだ(まぁこれは大人の事情ですよね)、とか。
ラストもなんだかいただけなかったです。ワンダーランドから戻ったアリスの言動は、自立した女性になったってことなんでしょーが、なんとも取って付けたような印象がぬぐえません。「アリス」なんだから、いっそ夢オチでいいじゃん、とすら思います。
Comment (0)
餅は餅屋と申します
2010 / 04 / 21 (Wed) テレビ ・ 映画
ただいま韓国ドラマの「IRIS」を母が見ています。わたしゃ韓流に興味ナッシングなので、ネットしながら流し見です。
このドラマ、主人公役を藤原竜也さん、ヒロイン役を黒木メイサさんが吹き替えしてます。二人とも俳優としては好きなほうですが……でも……どうにもこうにも声優としては二人とも……ドヘタ。特にメイサさん、目眩がするほどヘタです。すっげーしらけます。ってたまにチラ見するくらいで言うのもなんですが。
こーゆー、話題性のためにメイン・キャストにヘタクソなド素人(←声優として)をあてるのってどーかと思います。ジブリ作品しかり、ディズニー&ピクサー作品しかり。
このドラマ、主人公役を藤原竜也さん、ヒロイン役を黒木メイサさんが吹き替えしてます。二人とも俳優としては好きなほうですが……でも……どうにもこうにも声優としては二人とも……ドヘタ。特にメイサさん、目眩がするほどヘタです。すっげーしらけます。ってたまにチラ見するくらいで言うのもなんですが。
こーゆー、話題性のためにメイン・キャストにヘタクソなド素人(←声優として)をあてるのってどーかと思います。ジブリ作品しかり、ディズニー&ピクサー作品しかり。
Comment (2)
今期のドラマ
2009 / 12 / 20 (Sun) テレビ ・ 映画
先ほどドラマの「仁」の最終回を見ました。現代の腕利き外科医が幕末にタイムスリップする話です。幕末に現代の医学知識を持ち込み、一風変わった医療ドラマになっていて、とてもおもしろかったです。
最後まで楽しめたんですが、しか~し、ストーリーの序盤に出された伏線がぜ~んぜん回収されないままでした。ラストシーンも、いかにも to be continued な感じです。視聴率がよかったらしいので、これはもう続編つくる腹づもりなんだろうなあ、とか穿った見方をしてしまいます。
今期見ていたドラマは、あとは「マイ・ガール」くらいでした。そっちは先週すでに終わってます。終わり方は無難というか、たぶんそうなるだろうと予想してたとおりではありました。主演が相葉ちゃん(←嵐のメンバー)だから見てみたものの、ちょっと切ないストーリーで毎回ホロリとさせられ、なかなかよかったのですよ。
ホントは「交渉人」と「相棒」もちゃんと見たかったんだけどね。平日は疲れてさっさと寝ちゃうことも多いので、たいてい見損ねます。平日じゃなくても「0号室の客」なんて、放送時間遅すぎだし。って単にわたしが年寄り体質なだけか。
最後まで楽しめたんですが、しか~し、ストーリーの序盤に出された伏線がぜ~んぜん回収されないままでした。ラストシーンも、いかにも to be continued な感じです。視聴率がよかったらしいので、これはもう続編つくる腹づもりなんだろうなあ、とか穿った見方をしてしまいます。
今期見ていたドラマは、あとは「マイ・ガール」くらいでした。そっちは先週すでに終わってます。終わり方は無難というか、たぶんそうなるだろうと予想してたとおりではありました。主演が相葉ちゃん(←嵐のメンバー)だから見てみたものの、ちょっと切ないストーリーで毎回ホロリとさせられ、なかなかよかったのですよ。
ホントは「交渉人」と「相棒」もちゃんと見たかったんだけどね。平日は疲れてさっさと寝ちゃうことも多いので、たいてい見損ねます。平日じゃなくても「0号室の客」なんて、放送時間遅すぎだし。って単にわたしが年寄り体質なだけか。
Trackback () Comment (0)
青島係長
2009 / 12 / 16 (Wed) テレビ ・ 映画
『踊る大捜査線』劇場版3作目の公開が来年の夏に決まったそうで……。
青島君は係長に昇進したとか。そーすっと真下や室井さんはどこまで昇進してるんでしょ。でもってなにより、すみれさんとは進展があったのでしょーか。
とにかくすっごくたっのしみ~♪
青島君は係長に昇進したとか。そーすっと真下や室井さんはどこまで昇進してるんでしょ。でもってなにより、すみれさんとは進展があったのでしょーか。
とにかくすっごくたっのしみ~♪
Trackback () Comment (0)
劇場版「ヤッターマン」見てきました
2009 / 03 / 11 (Wed) テレビ ・ 映画
キャストは全員ばっちりだったかと。特に深きょんのドロンジョ様は意外なほどよかったです。それと映画オリジナルキャラの翔子役の子は、よくやったねと誉めてあげたい。
とはいえ最初に翔くんが主演と聞いたときには、正直なところ微妙な気分で、もうちょっと仕事選んでよ、とか思っちゃったのは事実です。昭和にやってたオリジナル版(でいいのか?)アニメはオンタイムで楽しんで見てたものですが、それとこれとは話が別というかなんというか。今日だってホント、怖いもの見たさ、ってな感じで出かけたんですよね(←おい)。今はこれはこれでありかなと思います。
画像は限定販売されたとかいうドロンジョのコスプレしたブライスという人形です。一応、目線いれときました。
Comment (0)
グイン・サーガと花咲ける青少年のアニメ化
2009 / 01 / 18 (Sun) テレビ ・ 映画
NHKで春のクールに放送するとか。へえ~、と思いました。
『グイン・サーガ』は、なんつーかあまりに懐かしくて遠い目になっちゃいます。なにせ原作小説を読んでたのが遙か昔、まだピチピチ(笑)の高校生だったころですよ。たしか22巻くらいで挫折、というか正直言って飽きました。著者のナリス贔屓が露骨になりすぎて鼻につくようになっちゃったしね。ま、アニメでやるといっても、いまだに完結してない無駄にやたらと長~~~い話ですから、触り程度にノスフェラス編くらいかな?
『花咲ける青少年』もかなり懐かしい感じです。原作漫画は全巻もっていて、好きな作品の1つです。少女マンガなテイストが強めではありますが。ただ、個人的にはどうせアニメ化するなら『OZ』をやってほしかったかも。樹なつみ作品では、わたしゃ『OZ』が一番好きで、その主人公のムトウ軍曹が一番好みなんです。SFアクションで主人公が傭兵てとこがポイント高し!(笑) とりあえず原作読み返して我慢しますかね。
『グイン・サーガ』は、なんつーかあまりに懐かしくて遠い目になっちゃいます。なにせ原作小説を読んでたのが遙か昔、まだピチピチ(笑)の高校生だったころですよ。たしか22巻くらいで挫折、というか正直言って飽きました。著者のナリス贔屓が露骨になりすぎて鼻につくようになっちゃったしね。ま、アニメでやるといっても、いまだに完結してない無駄にやたらと長~~~い話ですから、触り程度にノスフェラス編くらいかな?
『花咲ける青少年』もかなり懐かしい感じです。原作漫画は全巻もっていて、好きな作品の1つです。少女マンガなテイストが強めではありますが。ただ、個人的にはどうせアニメ化するなら『OZ』をやってほしかったかも。樹なつみ作品では、わたしゃ『OZ』が一番好きで、その主人公のムトウ軍曹が一番好みなんです。SFアクションで主人公が傭兵てとこがポイント高し!(笑) とりあえず原作読み返して我慢しますかね。
Trackback () Comment (0)
『アイ,ロボット』鑑賞
2004 / 09 / 22 (Wed) テレビ ・ 映画
友人Eちゃんと『アイ,ロボット』を見てきた。過眠気味なのが続いているのに加えて、食後で満腹だったものだから、眠くて途中ちょっと辛かった。いや、映画そのものは、わりとおもしろかったんだけどね。
いかにもハリウッド映画的な近未来 SF アクションで、ハラハラドキドキしながら楽しめた。ロボット工学三原則を軸に、少しミステリーの要素もあって、ストーリーはそれなり工夫されてたと思う。ただ、人間対人工知能という構図に収まってしまったとこがありがちだった。
それと三原則の扱い方が、どことは具体的に言えないが、なんとなく違和感が残る。 タイトルこそ『I, ROBOT』ではあるものの、アシモフの小説とはほぼ別物。即してたのは、ロボット工学三原則とカルヴィン博士、ラニング博士の名前くらいだった。
小説は非常に地味なストーリーだから、そのままでは映像的に見栄えがしないだろうし、一般受けもしないだろうが。
いかにもハリウッド映画的な近未来 SF アクションで、ハラハラドキドキしながら楽しめた。ロボット工学三原則を軸に、少しミステリーの要素もあって、ストーリーはそれなり工夫されてたと思う。ただ、人間対人工知能という構図に収まってしまったとこがありがちだった。
それと三原則の扱い方が、どことは具体的に言えないが、なんとなく違和感が残る。 タイトルこそ『I, ROBOT』ではあるものの、アシモフの小説とはほぼ別物。即してたのは、ロボット工学三原則とカルヴィン博士、ラニング博士の名前くらいだった。
小説は非常に地味なストーリーだから、そのままでは映像的に見栄えがしないだろうし、一般受けもしないだろうが。
Comment (0)
映画版攻略ガイド
2004 / 07 / 06 (Tue) テレビ ・ 映画
本屋で買い物をしたら、袋にハリポタの「映画版攻略ガイド」なる小冊子が一緒に入っていた。『アズカバンの囚人』はもう見ちゃったからいまさらと思いつつも、結局端から端までじっくり読んじゃった(笑)。仕事放ってなにやってんだか。
Comment (0)
踊る大捜査線 THE MOVIE 2
2004 / 07 / 02 (Fri) テレビ ・ 映画
かなり前に DVD を購入していたというのに、なんだかんだで見そびれていた『レインボーブリッジを封鎖せよ!』をようやく見た。や~おもしろかった。続編というとどんどんつまらなくなっていく場合が多々あるが、『踊る~』に限ってはそれはまるでない。テレビシリーズやスペシャルや劇場版前作、すべてまた見たくなってきた。
Comment (0)
サイト・コンテンツ
現在コンテンツを整理中のためリンクをはずしています
ブログ・カテゴリー
リンク
RSS
ブログ内検索
ブログ・アーカイブ
管理人プロフィール
梶原 千早
隠れオタクの同人女です。
愛犬とジャニーズが癒し。
趣味は読書で、小説とマンガが好き。ジャンルはSF、ファンタシー、ミステリー、アクションなど。
最近、カルトナージュを習い始めました
愛犬とジャニーズが癒し。
趣味は読書で、小説とマンガが好き。ジャンルはSF、ファンタシー、ミステリー、アクションなど。
最近、カルトナージュを習い始めました