忍者ブログ

Halcyon Days

『るろうに剣心』 『フルメタル・パニック!』 の二次創作を
メインとする一個人のファン・サイトです。
<< 04月    2025 / 05    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31      06月 >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一応目標クリア



今月1日に始めたおこづかい帳ですが、残金がマイナスにならなかったのでモモとコモモに誉められました。使い道グラフを見ると、やはり多いのは本・マンガのようです。でも、これはなかなか減らせません。本とマンガがなかったら、わたしゃ生きてる意味を半分失うよ。

次いで多いのが飲食物ですね。4番目の外食と合わせると、本・マンガを上回って、支出のほぼ半分を占めてしまいます。……食い過ぎだよ>自分。かなり反省。

でもまあ今月は2回食事会があったし、それに最近毎週金曜の夜にイーオンに通ってるせいで夕食が外食になる回数が多かったためかと。締めるべきは、必然性なくちょこちょこと買ってたジュースやらアイスクリームやらでしょうか。1回で遣う金額は少なくても、回数を重ねれば結構な額になっちゃいます。

しかし見事に服が少ないですね。それに3番目の化粧品ですが、単価が高いから3番目になっただけで、量としてはたいして買っちゃいません。この辺り、女としてどうなんでしょーねぇ。

えーと、それじゃ、8月の目標はダイエットも兼ねて買い食いを減らす、ということで。……なくす、と書けないのは自分の意志の弱さがわかっている故。
PR

 Trackback ()  Comment (0) 

おこづかい帳

こんなのがあったので、使ってみることにしました。


すべてにおいてテケト~なわたしは、これまでの人生を行き当たりばったりで過ごしてきました。計画性はたいせつよね、とどっかの金融機関のCMみたいなことを思ったりもするのですが、なかなか上手くいきません。

人生ですらその調子ですから、当然ながら出納帳というか家計簿というか、そんなもん付けるはずもなく、すべて丼勘定です。手元のお金はなんかいつのまにか無くなってるわけです。

しかしながら先月は深刻に手元不如意な状態に陥ったものでして(笑……えない)、さすがに自分自身に改善命令を出しました。といっても急に計画的になれってのもムリがあるので、できる範囲でちょっとずつでも改善しようかと思いまして、それがこのポストペットのおこづかい帳だったりします。

……小学生レベル? ええ、そうですね。

 Trackback ()  Comment (0) 

うっかりすぎる

ホントの住所と氏名の署名をつけるべきメールに、ハンドルネームとホームページの署名をつけて送っちゃったよぉ~~~!

ううう、気づいた瞬間、死にたくなりました。

どうか気付かれませんように。どうか気付かれませんように。

 Trackback ()  Comment (0) 

判明せず

小説を書く趣味があるため、ネタ帳といいますか、いろいろメモしてたりします。

ふと思いついたシーンとかセリフ、あとで調べようと思った事柄、何かを読んでいて使えそうだと思った単語とかフレーズ、などなど。そんなことを日頃からテキスト・エディターにメモしとくわけです。

思いついたまま列記するだけなので、たまにそれを整理というか、分類したりなんぞするわけですね。で、その作業してたら、メモにこんな一文がありました。

「バナナで釘が打てる温度」

え~と、わたしはこのときなにを考えてこんなことをメモっておいたんだろか。うわ~ん、まったく思い出せない。

 Trackback ()  Comment (0) 

定額給付金が入ったから

今日は外にごはんを食べにいくんだよ~ん!

 Trackback ()  Comment (0) 

いまだにどこ行ってもマスク売り切れてるよなあ

夕方出かけようとしていると、マスクをしていけと母がうるさくて、仕方なくつけました。

外は午前中降っていた雨がウソのように日が照っていたので、日焼けしないようツバの広いキャップを目深にかぶりました。さらに、夜行性のため目が光に弱いので、サングラスをかけました。ふと鏡を見ると、

うん、立派な不審人物。

マスクは外しました。ま、そんな神経質になる必要もないと思いますしね。

画像は帰り道に酒匂川を渡る途中、橋の欄干から撮ったモノ。実際のほうがもっとキレイでした。写メではこの程度ですかね。残念。

 Trackback ()  Comment (0) 

そーいや本棚の整理したんですよ

ようやく重い腰をあげました。始めるまでに何ヶ月かかってるんでしょーね、わたしは。

母が並びをめちゃくちゃにしてくれちゃった本たちが、やっとやっとジャンル別、作者別に分かれてキレイに並んで、3つの本棚すべてに秩序が戻りました。自室の床に積んだままにしてた文庫本も無事片付きました。

一応すべての本が収まったので、一旦作業終了。でもまだ処分する本の選別はしてないから、それをして隙間を作らないと新しい本は買ってこれません(堂々とは)。それにマンガの本棚は整理できてないし。そっちはまあ追々に。

あと、資格試験の2つ目が終わりました。70%以上の得点で合格なのですが、またしても微妙な感じ。ちなみに先月受けた1つ目の試験は無事合格でした。ホッ。

今回の試験はPCでの実技テスト70分でして、ひっしこいて入力してると仕舞いにゃ手が震えてきて困りましたよ。←老化現象じゃない! 先月のペーパーテスト3時間と同じくらい疲れました。

まあなにはともあれ、そっち方面の勉強はとりあえず終了(……だといいなあ)。

でもって来週はTOEICを受けるんだよ~ん。1年後に取るつもりでいる別の資格の第一歩です。でもなんもベンキョしてません(汗)。今週がんばらないとね。

 Trackback ()  Comment (0) 

すみませんすみませんすみません

電車に乗るとき、のどが渇いていたため三ツ矢サイダーを自販機で買ってから、発車間際に飛び乗ったんです。車内はわりと空いてて座れたので、すぐにサイダーを飲もうとペットボトルのキャップを回しました。

って、ここまで書けばその後の展開は察しがつくのではなかろうかと。

通常の開栓音がプシュッだとしたら、それはブッッシュ~~~てな音でした。そして続けてジュブジュブと不吉な音がするじゃありませんか。

とっさに手を座席の下にのばして、ペットボトルを足下におろしました。直後、中身がキャップとボトルの隙間から漏れ出してきましたとさ。

なすすべもなく、炭酸水がシュワシュワと流れ落ちるままにし、収まったときには床に水たまりができてました。持っていたのはハンカチ1枚とティッシュ数枚だけで、とてもそんなもんでどうにかなる量じゃございません。

どうしようかと思いつつも、のどの渇きはいかんともしがたく……。ええ、素知らぬ顔でしっかり飲みましたよ、三ツ矢サイダー。それに、服に浴びなくてよかった、とかって思っちゃいましたよ。ついでにそのまま何事もなかったかのように電車を降りちゃいましたよ。

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。

 Trackback ()  Comment (0) 

某資格試験の本番でした

普段ほとんど使ってない脳みそを酷使してきましたよ。3時間の試験でエネルギーを使い果たした感じです。

先週受けた模試よりはかなりマシでしたが、受かるかどうかは微妙な感じ(-_-;)

試験は3つのパートに分かれていて、1つ目と2つ目のパートは全然ダイジョーブだったのですが、問題は最後のパートです。問題集で完璧にできたこと、一度もなかったんだもん(溜息)。各パートがどれも7割正解してないと合格にならないので、他の2つのパートで満点とれても、最後のパートのせいで落ちる可能性があるのよね。

結果がわかるのは1ヶ月後です。でもって2つめの資格試験がその前にあったりします。なんかいろいろと落ち着かない日々が続きそうです。

 Trackback ()  Comment (0) 

模試を受けたのですが

……討ち死にしました。合掌。ナンマンダブ、ナンマンダブ。

別に難しい資格試験ってわけじゃなく、受ければたいていのヒトは合格するようなお手軽なヤツなんですけどもねえ。いえ、わたしだって時間をかけりゃできますよ。が、なにせわたしに搭載されてるCPUは旧式だから重くって、処理に時間がかかるため、時間切れになっちゃったんです。くすん。なにをやるにも他人様の倍かかるヤツにスピードを求めないでよね。

最初からこの調子では先が思いやられます。ふ~。最終的に取りたい資格まで意欲が続くかどうか。ってただの愚痴です愚痴。

はっ、いま不意に気づいたけど、そっち↑にばかり気を取られてたせいで、「ヘタリア」と「地獄少女」と「鋼の錬金術師」をすっかり見逃してる! しくしくしく。ってどっちが重要なんだよ>自分

 Trackback ()  Comment (0) 

サイト・コンテンツ
現在コンテンツを整理中のためリンクをはずしています
ブログ・カテゴリー
リンク
RSS
ブログ内検索
ブログ・アーカイブ
管理人プロフィール
梶原 千早
隠れオタクの同人女です。
愛犬とジャニーズが癒し。
趣味は読書で、小説とマンガが好き。ジャンルはSF、ファンタシー、ミステリー、アクションなど。
最近、カルトナージュを習い始めました
Template by repe
忍者ブログ [PR]