Halcyon Days
『るろうに剣心』 『フルメタル・パニック!』 の二次創作を
メインとする一個人のファン・サイトです。
メインとする一個人のファン・サイトです。
<< 04月 2025 / 05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
06月 >>
賀東招二 『フルメタル・パニック!12』 読了
2010 / 08 / 28 (Sat) 小説 ・ マンガ
『フルメタル・パニック!12
ずっと、スタンド・バイ・ミー(下)』
『フルメタ』本編最終巻です。ちょびちょび読もうと思ってて、最初こそそうしてたんですが、途中からどうにも中断できなくて読み切ってしまいました。ああ、もったいない。
たいていの読者がたぶん望んでいただろう大団円でした。宗かな的にもハッピーエンドで言うことなし。実に気持ちのいい終わり方です。王道の展開と結末を貫いた賀東さんに拍手と感謝を贈りたいですよ~!
三方それぞれの戦闘は緊張感あるし格好いいしで終始ワクワクドキドキしました。でも合間にクルツの再登場とか、クルーゾーの独白とか、コミカルなシーンを挟んでうまく緩めて、それが緩急つけてます。このバランスがやっぱ上手いなあ。
かなめの復活するきっかけが、宗介の罵詈雑言に罵り返すためだというのがなんともいえません。このカップルはこうでなくちゃね! それにかなめは元々の彼女らしく、ちゃんとソフィアと、そして自分自身とも戦って、きちんと結論を出します。それでこそフルメタのヒロインです。
カリーニンさんの裏切った理由が「弱さ」にあったのは結構意外でした。無敵というか、ひたすら強い人、とわたしも思い込んでました。宗介の「親父なのに」からカリーニンさんの「イキナサイ」の辺りで鼻の奥がツンとしてしまいました。 で、さらに、宗介が動画ファイルを見ながら「死にたくない」とつぶやくところで、完全に泣いてしまいました。それこそ宗介同様に。死を覚悟して核爆弾の到着を待っているしかないときに、陣校のクラスメイトたちのメッセージを流して、かなめと学校に帰りたいと宗介が泣く、っていう演出もいいじゃありませんか。これまでは死を回避しようとする本能が宗介を生かしてきたけれど、これからは自分が生きたいと願うから生きてくんだよね、宗介くん。
欲を言えば、レナードとテッサの間でなにかしらのやりとりがほしかったかな。でもわかり合うことのないだろう兄妹だから、あれでよかったのかもしれないですけど。
あ、いくつか疑問があります。 シロはなぜどうしていつからターボプロップ機内にいたんでしょーか?(笑) いや、いなかったら核爆発で確実死んじゃってたから、いていいんだけどね。 かなめの父親が国連の環境高等弁務官という設定ってなんの意味があったんでしょ? 宗介が特異点ではないのかみたいな伏線なかったっけ??? あと、宗介の名字は、本当は「相楽」のほうってことなんでしょーか? それともあれが「やり直し」のシーンだから違いを出すためってだけ? 宗介の出自というか、「極北~」で乗客名簿に載ってなかった理由なんかについては、今後の短編でやってくれるんでしょうかねえ?
あ、後日談はわたしはやってくれてぜんぜんOK。卒業式をラストにもってきたのだから、二人が高校に復学するってのはなしかなって思うので、そうすると身の振り方(特に宗介の転職先とか)をどーするのかなあと気になりますし(や、そこは同人屋さんの妄想するとこともいえるけどね)。 ま、そーゆーのはともかくとして、本当に本当におもしろかった!
……それにしても、宗介には餌付けされてる自覚があったのか(大笑)。
ずっと、スタンド・バイ・ミー(下)』
『フルメタ』本編最終巻です。ちょびちょび読もうと思ってて、最初こそそうしてたんですが、途中からどうにも中断できなくて読み切ってしまいました。ああ、もったいない。
たいていの読者がたぶん望んでいただろう大団円でした。宗かな的にもハッピーエンドで言うことなし。実に気持ちのいい終わり方です。王道の展開と結末を貫いた賀東さんに拍手と感謝を贈りたいですよ~!
三方それぞれの戦闘は緊張感あるし格好いいしで終始ワクワクドキドキしました。でも合間にクルツの再登場とか、クルーゾーの独白とか、コミカルなシーンを挟んでうまく緩めて、それが緩急つけてます。このバランスがやっぱ上手いなあ。
かなめの復活するきっかけが、宗介の罵詈雑言に罵り返すためだというのがなんともいえません。このカップルはこうでなくちゃね! それにかなめは元々の彼女らしく、ちゃんとソフィアと、そして自分自身とも戦って、きちんと結論を出します。それでこそフルメタのヒロインです。
カリーニンさんの裏切った理由が「弱さ」にあったのは結構意外でした。無敵というか、ひたすら強い人、とわたしも思い込んでました。宗介の「親父なのに」からカリーニンさんの「イキナサイ」の辺りで鼻の奥がツンとしてしまいました。 で、さらに、宗介が動画ファイルを見ながら「死にたくない」とつぶやくところで、完全に泣いてしまいました。それこそ宗介同様に。死を覚悟して核爆弾の到着を待っているしかないときに、陣校のクラスメイトたちのメッセージを流して、かなめと学校に帰りたいと宗介が泣く、っていう演出もいいじゃありませんか。これまでは死を回避しようとする本能が宗介を生かしてきたけれど、これからは自分が生きたいと願うから生きてくんだよね、宗介くん。
欲を言えば、レナードとテッサの間でなにかしらのやりとりがほしかったかな。でもわかり合うことのないだろう兄妹だから、あれでよかったのかもしれないですけど。
あ、いくつか疑問があります。 シロはなぜどうしていつからターボプロップ機内にいたんでしょーか?(笑) いや、いなかったら核爆発で確実死んじゃってたから、いていいんだけどね。 かなめの父親が国連の環境高等弁務官という設定ってなんの意味があったんでしょ? 宗介が特異点ではないのかみたいな伏線なかったっけ??? あと、宗介の名字は、本当は「相楽」のほうってことなんでしょーか? それともあれが「やり直し」のシーンだから違いを出すためってだけ? 宗介の出自というか、「極北~」で乗客名簿に載ってなかった理由なんかについては、今後の短編でやってくれるんでしょうかねえ?
あ、後日談はわたしはやってくれてぜんぜんOK。卒業式をラストにもってきたのだから、二人が高校に復学するってのはなしかなって思うので、そうすると身の振り方(特に宗介の転職先とか)をどーするのかなあと気になりますし(や、そこは同人屋さんの妄想するとこともいえるけどね)。 ま、そーゆーのはともかくとして、本当に本当におもしろかった!
……それにしても、宗介には餌付けされてる自覚があったのか(大笑)。
PR
Trackback () Comment (0)
サイト・コンテンツ
現在コンテンツを整理中のためリンクをはずしています
ブログ・カテゴリー
リンク
RSS
ブログ内検索
ブログ・アーカイブ
管理人プロフィール
梶原 千早
隠れオタクの同人女です。
愛犬とジャニーズが癒し。
趣味は読書で、小説とマンガが好き。ジャンルはSF、ファンタシー、ミステリー、アクションなど。
最近、カルトナージュを習い始めました
愛犬とジャニーズが癒し。
趣味は読書で、小説とマンガが好き。ジャンルはSF、ファンタシー、ミステリー、アクションなど。
最近、カルトナージュを習い始めました